みなさん、こんにちは!
北海道/青森/岩手/宮城/山形/福島でパーソナルジムを提供しているリアルボディRグループです。
筋トレをしていると、たまに頭痛を感じることはありませんか?実は、トレーニング中の頭痛にはいくつかの原因があり、正しい対策をとることで防ぐことができます!無理なく安全にトレーニングを続けるために、今回は筋トレ時の頭痛の原因と予防法を詳しく解説します!
トレーニング中の頭痛
一般的に頭痛を引き起こす原因はいくつもありますが、激しい筋トレをしている最中やトレーニング終了後に頭痛が発生することもあります。筋トレ時の頭痛は血流の変化や筋肉の緊張、酸素不足などが関係していることが多く、正しい対策をとることで予防や改善が可能です。たとえば、呼吸を止めずにトレーニングを行うこと、適切な水分補給をすること、無理な重量設定を避けることが重要です。また、首や肩の筋肉が過度に緊張すると血流が滞り頭痛を引き起こしやすくなるため、ウォームアップやストレッチをしっかり行うことも効果的です。
『緊張型』の頭痛
緊張型の頭痛の原因はトレーニングによって、首・肩の筋肉が凝ってしまうことがあげられます。肩こりによって頭痛になった人もいると思いますが、首や肩の筋肉が凝り固まってしまうことが原因であるため、筋肉をほぐして、血液の流れを良くしましょう。江戸時代から、筋肉の凝りには葛根湯(カッコントウ)が使用されてきました。葛根湯は風邪薬のように思われますが、筋肉の凝りをほぐす働きもあります。 そのため、葛根湯を飲むことで、筋肉の凝りをほぐす効果が期待できます。また、マグネシウムも、血行の循環を良くするのでおすすめです。
『酸欠』による頭痛
酸欠による頭痛の原因は、重い重量や短いインターバルなどがあげられます。トレーニングを頑張り力んだりすると酸欠状態になりやすいので頭痛も起きやすくなります。酸欠にならないようにするには、トレーニング前に深呼吸をして、体内の酸素量を増やすことが大切です。 深呼吸をすることで、頭痛が起きにくいだけでなトレーニング後も息が上がりづらくなります。
『血行性』の頭痛
体温が上がり血行が良くなりすぎて血管が太くなり、神経に触れることで頭痛の原因になることがあります。血行性の頭痛は、痛い箇所を冷やすことで緩和されることが多いです。特に、首の頸動脈・脇の下・太ももの付け根などの血管を冷やすしてみましょう。
頭痛対策で快適に筋トレを
筋トレ中の頭痛は、適切な対策を取ることで予防や改善が可能です。トレーニングを続けるためには、無理なく安全に取り組むことが大切です。パーソナルジムのリアルボディでは、正しいフォームや呼吸法を指導し、一人ひとりに合ったトレーニングを提供しています。頭痛を防ぎながら効果的に鍛え、理想の身体を目指しましょう。ダイエットや健康維持を成功させるためにも、無理なく継続できる環境を整え、快適にトレーニングを続けていきましょう。
リアルボディRグループ公式LINE登場!
ダイエットやボディメイク、栄養や食事に関しての情報を配信中!
友達追加はこちらから!
↓

【店舗紹介】
リアルボディ長町店 宮城県仙台市太白区大野田3-11-34-103
リアルボディ長町駅前店 宮城県仙台市太白区長町3-3-9-303
リアルボディ泉東口店 宮城県仙台市泉区泉中央4-11-6
リアルボディ泉西口店 宮城県仙台市泉区泉中央1-35-3
リアルボディ卸町店 宮城県仙台市宮城野区銀杏町35-8
リアルボディ多賀城店 宮城県多賀城市高橋3丁目11−22鈴木ビル102
リアルボディ石巻店 宮城県石巻市大街道北1丁目1-16 かじやビル1F
リアルボディ郡山店 福島県郡山市駅前2丁目3-9 東京萬ビル301
リアルボディいわき店 福島県いわき市平大町20−5
リアルボディ山形店 山形県山形市あかねケ丘2丁目16-9
リアルボディ福島店 リアルボディ鶴岡/酒田店
リアルボディ盛岡店 リアルボディ奥州店 リアルボディ一関店
リアルボディ青森店 リアルボディ八戸店
リアルボディ札幌店 リアルボディ旭川店 リアルボディ函館店
東北初リバウンドしないパーソナルジム
東北最安値 リアルボディRグループ